日程 |
場所 |
内容 |
講師など |
2024/05/28
10-12時 |
ウェルパル |
令和6年度 5月のトーク会
絵はがき 筆文字 体験 大切なあの人にお便りを書いてみましょう
|
講師:浜田幸子氏 講師は当団体の会員さんです |
2023/07/31
10-12時 |
ウェルパル |
令和5年度 第4回トーク会
スマートフォンの困りごとを解決しましょう あれ・これ自由に聞いて下さい
|
講師:松川由美氏 スキルアップして楽しさ拡大 |
2023/04/17
10-12時 |
ウェルパル |
令和5年度 第1回トーク会
フリートークです 今の気持ち、考え、聞いて欲しいことなど
|
講師なし 自由に語り合いましょう |
2022/09/20
10-12時 |
ウェルパル |
第21回トーク会
「食べ物語り」を語ろう! コロナの中でも楽しくコミュニケーション
|
講師なし フリートークです |
2022/08/2
10-12時 |
ウェルパル |
第20回トーク会
レクレーション コロナの中でも楽しくコミュニケーション
|
講師 レクレーション・コーディネーター 岡田富子さん |
2022/06/23
10-12時 |
ウェルパル |
第19回トーク会
肥後にわかで大笑い! 大いに笑ってガンやウィルスに対する免疫力を高めましょう!
|
講師 ばってん劇団・ばってん蓮子さん お笑い芸人・メルヘン内藤さん |
2022/05/24
10-12時 |
ウェルパル |
第18回トーク会
愛唱歌を唄おう
懐かしい歌を唄って脳を活性化し、心を豊かにしましょう
|
講師 うたごえサロン主宰 松岡美恵子氏 |
2022/04/30
10-12時 |
ウェルパル |
第17回トーク会
久し振りのフリートーク会です
聞いて欲しいことを出し合いましょう
|
|
2021/11/25
10-12時 |
ウェルパル |
第16回トーク会
芸術の秋 話芸を楽しもう
一部 熊本弁で語る昔話
二部 芥川龍之介 蜘蛛の糸、小泉八雲 子育て幽霊
|
ストーリーテラー
岡田かずえ氏 |
2021/10/15
10-12時 |
ウェルパル |
第15回トーク会
ラジオ体操をもっと気持ちよく、もっと効果的に!
「継続は力なり」で毎朝のラジオ体操をされてる方は多いと思います。 今回はそのラジオ体操をもっと気持ちよくもっと効果的にするために、専門家の正しいご指導を受けたいと思います。
10名 |
全国ラジオ体操連盟公認2級ラジオ体操指導士、日本レクリエーション、中級インストラクター、コーディネーター
岡田富子氏 |
2021/7/22
10-12時 |
ウェルパル |
第14回トーク会
コロナ自粛で固まった頭や体を柔らかくリフレッシュしよう!
林先生は公民館講座、NHKカルチャーセンターなどで脳トレ体操を講師をされています。 先週はTKUで紹介されていました。 参加してみると楽しい内容と先生の笑顔に元気を貰えます。参加費 500円
10名 |
ワンコ塾主宰
林一子氏 |
2021/07/24
10時-11時30分
2021/08/28
10時-11時30分
2021/09/11
10時-11時30分
2021/10/02
10時-11時30分
2021/10/30
10時-11時30分
2021/11/13
10時-11時30分
|
くまもと県民交流館パレア |
親の力 スキルアップトレーニング 講座 全6回
子どもの発達プロセスにおける行動や感情を教育の専門家から学べる「親の力スキルアップトレーニング」を企画しました。子育て中の保護者とつながり、
互いの感情コントロール方法を知り「良好な親子関係」のきっかけとなるようなプログラムです。必要な情報を得ることで子育てを、今よりもっと楽にできるヒントをみつけて、親としてのスキルアップをしませんか?
リンクをクリックすると、チラシが表示されます。
※前回好評のアンガーマネジメントについて、もっと詳しく知りたいという意見が寄せられたので、基礎と実践編で深く掘り下げられたプログラムとなっております。
第1回 7/24(土) 親が知らない子どもたちのSNS・ゲームの今!親子で納得できるルールのつくり方
第2回 8/28(土) 感情のコントロールで笑顔の子育て・アンガーマネージメントを学ぶ基礎
第3回 9/11(土) 感情のコントロールで笑顔の子育て・アンガーマネージメントを学ぶ実践
第4回 10/2(土) 家族・子ども大切な人との心に寄り添う傾聴
第5回 10/30(土) 親も子もどっちも悩んでいる〜子ども「学校に行きたくない」に向き合う方法〜
第6回 11/13(土) あなたが楽になると、子どもはもっと輝ける!アサーティブ・コミュニケーション
時間:10:00~11:30
場所:パレアもしくはオンライン(zoom)
定員:各回10名程度
参加費:無料
参加対象:就学前~高校生までの子育て中の保護者やその関係する方
感染症対策:ソーシャルディスタンスを前提にプログラムを開催します。会場にて参加される際は、手指の消毒やマスク着用等のご協力をお願いします。 |
メールで
申し込む
お問合せ
050-3718-1591、
050-3553-3683 |
2020/9/23
10-12時 |
ウェルパル |
第13回トーク会
リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え
材料費800円(1鉢と多肉植物)。エプロン(もしくは汚れてもよい服装)・ハサミ(文房具でもよいですが、多肉を切りますので多少汚れてもいいもの)・タオル(手ふき用)・持ち帰り用の袋
|
画図小学校 ガーデニングクラブ サポーター「セダム・マァム」緒方 |
2020/8/21
10-12時 |
ウェルパル |
第12回トーク会
オカリナ演奏会
演歌から古い外国の映画ミュージックなどを楽しみましょう。 |
|
2020/09/25
10時-11時30分 |
ウェルパル あいぽーと |
講座
ペアレンツ ラーニング プログラム 全6回
何気ない日常における「育児不安」「育児疲労」によって 生じる、子どもに対する衝動的な感情や行動は、親なら誰でも経験することです。しかし、子どもの発達プロセスや感情をコントロールする方法を知ることで、「良好な親子関係」を構築することができます。このプログラムは、どのように子どもと向き合っていくのかを共に考え、親も子どももHappyになるためのプログラムです。
9/25(火)第1回 子どものきもち・親のきもち
10/20(火)第2回 自己理解・他者理解
11/17(火)第3回 自己肯定感・自己効力感
12/15(火)第4回 子どものこころの発達
1/19(火)第5回 感情コントロール
2/16(火)第6回 気づきとコミュニケーション
時間:10:00~11:30
場所:熊本市市民活動支援センター・あいぽーと
定員:10名程度
資料代500円/各回 託児500円/1回(要予約)
感染症対策:ソーシャルディスタンスを前提にプログラムを開催します。参加される際は、手指の消毒やマスク着用等のご協力をお願いします。 |
ままとこLink |
2020/4/16・23・30、5/7・14・21・28
9時30分-10時 |
熊本シティFM791 |
ラジオ
ラジオ番組「FM791 Back to school!」
新型コロナウィルス感染症に伴う、学校休校となっている子どもたちのために、熊本シティFMで熊本市内の小学生に向けて発信するラジオ番組「FM791
Back to school!」が始まりました。オンエアは、月曜日~金曜日 朝9時30分~10時です。当NPOでは木曜日を担当します。この番組は、いろいろな分野から休校中の子どもたちのために発信されている特別企画です。学校が始まるまでの間、規則正しい生活を送ってもらうため、
平日の月曜から金曜日の午前9時半から10時まで、皆さんの勉強の手助けになる学びの時間をお届けします! リンクをクリックすると、ラジオ番組「FM791
Back to school!」HPが別画面で表示されます。 |
当会員 |
2020/3/15
10-12時 |
秋津公民館 |
講座
人間関係を豊かにする傾聴を学ぼう
新型コロナウィルス感染症に伴う市主催行事対応より、3月15日に人間関係を豊かにする傾聴を学ぼう(秋津公民館)は中止します。 |
当会員 |
2020/3/18
10-12時 |
ウェルパル |
第12回トーク会
えっ!(絵)
新型コロナウィルス感染症に伴う対応より、絵はみて楽し、 描いて楽し。絵が苦手でも たのしく 描けるコツ。うさぎ・ さかなの 絵のひみつ。ぬり絵つき。は中止します。 |
大久保 進氏 (子どもの絵画教室) |
2020/2/18
10-12時 |
ウェルパル |
子育て講演会
メディアと子育て
何故、子どもたちは スマホに はまるのか?私たちが子どもたちに 伝えなければならないことは? |
怒留湯 美季氏(一般社団法人スタディライフ熊本) |
2020/1/25
10-12時 |
東部公民館 |
講座
どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい
森からし蓮根の女将からのお話をお聞きして、人生をより楽しむコツを学びましょう! |
森 裕子氏(森からし蓮根有限会社) |
2020/1/21
10-12時 |
ウェルパル |
第10回トーク会
みんなで楽しく孫育て!
お孫さんとのふれ合いは楽しみですね。預ける時、預かる時に困ったことはありませんか?元救急隊員ならではの話もあります。参加者同士で楽しくお話ししましょう!
|
当会員:防災士(元救急隊員) |
2020/1/19
10-12時 |
河内公民館 |
講座
人間関係を豊かにする傾聴を学ぼう
より円満な人間関係をつくるための手立ての一つとして傾聴を学ぶ。 |
当会員 |
2019/12/18
10-12時 |
ウェルパル |
第9回トーク会
おしゃべり会
この一年、どうでしたか?語り合いましょう。今回はトークと童謡です。東日本大震災の際、音楽慰問を実施された宮原千草さんと童謡を歌いましょう。 |
宮原千草氏:元小学校音楽科 |
2019/11/19
10-12時 |
ウェルパル |
第8回トーク会
おしゃべり会
今年一年を振り返って誰かに話しておきたいことや、私の○○聞いてくださいetc。学校や家庭、地域以外で話せる場を持つことは大切です。お好きな飲み物を各自ご持参いただいて、ゆっくりお話ししましょう♪ |
当会員 |
2019/10/16
10-12時 |
ウェルパル |
第7回トーク会
パネルシアターとうたあそび♪
お子さんでも、親子でも、大人でも楽しめるパネルシアター♪ついつい歌い出したくなり、体が動き出す、うた遊び♪楽しい時間を一緒に過ごしましょう♪ |
☆講師:当会員 レクレーションコーディネーター |
2019/10/12
10-12時 |
富合公民館 |
講座
わたしを広げるコーチング術
気づきからあなたの〇〇が広がる!~3回シリーズ~ |
当会員 |
2019/09/17
10-12時 |
ウェルパル |
第6回トーク会
◎オカリナのミニコンサート ◎オカリナ体験(挑戦してみましょう)♪
昨年大好評で、ご希望のあったオカリナ演奏会を計画しました♪涼やかなオカリナの音色を聴きながら秋を感じましょう?オカリナをお持ちの方はご持参下さい。購入される場合は千円です。 |
☆講師:ボランティアグループ雅(みやび)古閑司郎氏 |
2019/9/7
10-12時 |
富合公民館 |
講座
好感がもてる話し方♪
あなたの思いが伝わるヒント!~3回シリーズ~ |
当会員 |
2019/8/21
10-12時 |
ウェルパル |
第5回トーク会
夏のお話し会
☆各地でお話会や図書館サポート活動をされているNPO法人ガット代表、西村るりさんにおいでいただき、子どもも大人も楽しめるお話会を開いていただきます♪ 今回は、どんな出会いがあるのでしょうか?どうぞお楽しみに♪
|
NPO法人ガット |
2019/8/3
13時半-16時 |
国際交流会館 |
セミナー
保育・子育てセミナー
日々、保育・子育てにかかわっている皆様へ、夏の一日こどものもとを離れ、同じ悩みや課題をもつ仲間と集い、ホッと一息しませんか?楽しくリラックスし、コーチング思考で自分を見つめ「自分力」&「保育力」をUPしませんか?
(1)身体ほぐし 心ほぐし 脳ほぐし
明日から役立つ歌遊び、手遊び、ゲームなど)
(2)コーチング思考で笑顔のつながりへ
資料代1,000円
|
・元八代幼稚園園長 (レクレーションコーディネーター)
・元公立小学校校長 (家庭教育学級コーチング講師) |
2019/7/26
10-14時 |
西原村 |
第4回トーク会
無農薬のブルーベリー摘み体験
西原村にある、甘くて美味しい 矢野さん家の農園で、無農薬のブルーベリー摘み体験をおこないます。当日貸切です。皆さんお誘い合わせの上、お子様と一緒にどうぞご参加ください。終了後は、ランチ会も予定しています♪※お車の乗り合わせ等ご相談下さい。大人300円、子ども100円(保険加入代) |
当会員 |
2019/6/17
10-12時 |
ウェルパル |
第3回トーク会
自然を楽しもう、知ろう、守ろう
金峰山周辺をフィールドとし、豊かな里山や自然を通してワクワクする楽しい体験を親と子で季節を感じながらの年間活動のご紹介 |
NPO法人 子ども発達支援相談センター コロボックル・プロジェクト |
2019/6/22
10-12時 |
富合公民館 |
講座
信頼を築く傾聴
いま、ここのあなたの思いに寄り添う聴き方~3回シリーズ~ |
当会員 |
2019/5/20
10-12時 |
ウェルパル |
第2回トーク会
子ども、保護者に寄り添うサポート、相談事業の紹介
熊本市学校教育コンセルジュをされ、豊富なご経験をお持ちです。お困りごとのヒントが 見つかるかもしれませんね♪ |
熊本市学校教育コンセルジュ |
2019/4/19
10-12時 |
ウェルパル |
第1回トーク会
トーク&トーク
☆新年度最初のトーク会です。最近の感動した話、心が動かされた 瞬間、驚きの一瞬、心温まるエピソードなど、フリートークで 楽しい時間をすごしましょう♪ |
当会員 |