本文へスキップ

「ほんの少しのお手伝いを!」という気持ちから活動を始めました。 特定非営利活動法人教育支援プロジェクトマスターズ熊本

電話でのお問い合わせはTEL.050-3718-1591

〒862-0960 熊本市東区下江津4丁目8-15

各講座やイベントなど、当日の様子をご紹介program


日程 分類 内容
2020/11/12 研修会 パレアでのzoom研修会
2020/10/29・31 富合公民館 zoomわくわく子育てオンライン講座
2020/09/23 第13回トーク会 リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え
2020/08/21 第12回トーク会 オカリナ演奏会
2020/02/18 文部科学省 保護者に寄り添うアウトリーチ型支援 マスターズ会員が行ってまいります。
2020/02/18 子育て講演会 ウェルパル メディアと子育て
2020/01/25 公民館講座 東部公民館 どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい
2020/01/21 外部イベント 地域サロンと応援者をつなぐマッチングイベント 東部公民館
2020/01/19 公民館講座 河内公民館 人間関係を豊かにする傾聴を学ぼう
2019/12/18 第9回トーク会 私の元気になるもと2
2019/12/14 公民館講座 東部公民館 みんなで楽しむ孫育て
2019/11/30 外部イベント みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場で子育て相談
2019/11/19 第8回トーク会 私の元気になるもと
2019/10/16 第7回トーク会 パネルシアターとうたあそび♪
2019/10/8 取材記事 市民活動総合情報誌あいず2019年9月号vol.15 クローズアップ ヒト コーナー
2019/9/7 公民館講座 楽しくマナビ好感度アップ 第2回目
2019/8/3 セミナー ほっと一息 保育・子育てセミナー
2019/7/26 第4回トーク会 無農薬のブルーベリー摘み体験

あなたも参加してみませんか?

ボランティアイメージ

月1回開催の子育てトークの会では、幅広い年齢層が参加し、参加してよかった!との声があがっています。


講座やセミナーでは、アイスブレイク、コーチングなどが学べます。まずは受講生から始めて、講師としての活動されている方も多数いらっしゃいます。 イベントについては、Topページの新着情報をご覧ください。



2020/11/12 パレアでのzoom研修会

初のzoomオンライン講座を終えて、次におこなうzoom講座をより良いものにしていきたいと思った矢先、貴重なzoom研修会の受講の機会に恵まれ、石井理事長はじめ6名が11/12パレアでおこなわれたzoom研修講座に参加いたしました。 zoomでのオンライン講座の難しさを体験したあとのメンバーからは、講師の知識茂雄氏(株式会社ハート・ラボ・ジャパン)への質問が飛び交い活気あふれる研修会となり、メンバーからは口々に感謝の言葉とこれからの講座への取り組みに活発な意見が交わされました!

マスターズ熊本は、熊本県 令和2年度地域の絆強化/担い手NPO育成支援事業より、担い手NPO育成支援事業の3団体に選ばれました。以下の写真は、担い手NPO育成支援事業のおかげで受講することが出来た11/12パレアでのzoom研修会の様子です。 「zoom研修会」当日の様子の写真「zoom研修会」当日の様子の写真


「zoom研修会」当日の様子の写真「zoom研修会」当日の様子の写真
マスターズ熊本のメンバーは、それぞれipad、スマートフォン、ノートパソコンなどを準備しました。

「zoom研修会」当日の様子の写真「zoom研修会」当日の様子の写真


講師の知識氏による、実践に裏打ちされた研修





理事長もスマホでzoomに参加しております。
(右下写真の一番右)


2020/10/29・31 zoomわくわく子育てオンライン講座

富合公民館にて、10/29・31に富合小学校の家庭教育学級の保護者の方とzoomわくわく子育てオンライン講座をおこないました。熊本市の公民館でのzoomオンライン講座はこの講座が初の試みで、マスターズ熊本でも初めてのzoom講座でした。

手探りの中、さまざまな意見を取り入れての事前準備や、何度もリハーサルをおこなった上で講座をおこない、なんとか無事に終了し社会教育主事の中川先生と一緒にほっと一安心!

「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真
対面講座をベースにオンラインならではの利点や、対面では簡単にできたことでもリモートでは難しいことなどを痛感しPC操作も今後の課題となりました。 「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真 「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真


参加者の方からは「楽しかった!」「また参加したい♪」などと嬉しい声もあがり、「スマホを片手で持っていたら、(思ったように)リアクションが取れなくて困った」など貴重な意見もいただきました。 「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真 「zoomわくわく子育てオンライン講座」当日の様子の写真


タイムキーパーは、TV局のADさながらの忙しさです。



2020/09/23 リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え

画図小学校 ガーデニングクラブ サポーター「セダム・マァム」さんのご協力でリメイク鉢&多肉植物の寄せ植えをおこないました。

「リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え」当日の様子の写真「リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え」当日の様子の写真
参加者は少なかったですが楽しく和やかに作品作りに取り組みました。 物づくりの楽しさは出来上がりの充実感ですね。 「リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え」当日の様子の写真 「リメイク鉢&多肉植物の寄せ植え」当日の様子の写真



2020/09/23 オカリナ演奏会

「オカリナ演奏会」当日の様子の写真「オカリナ演奏会」当日の様子の写真
コロナ中、それぞれで練習を積まれ 演歌から古い外国の映画ミュージックなど短い時間、許す限り演奏してくださいました。ティファニーで朝食をの名曲ムーンリバーがとても素敵でした! 「オカリナ演奏会」当日の様子の写真 「オカリナ演奏会」当日の様子の写真



2020/02/18 ウェルパル メディアと子育て


「メディアと子育て」当日の様子の写真
20代~50代60代70代以上と大変幅広い年齢層で30名の参加でした。(託児の方は1名) 講師の怒留湯さんからは、これまでの経歴の中で、性の問題、お金の問題、携帯の問題は共通点がある、ということを経験談をもとに話されました。


「メディアと子育て」当日の様子の写真






ワークショップを通して皆さんに考えていただく場面もありました。

「メディアと子育て」当日の様子の写真


今の時代の中で、携帯やスマホを取り上げることも、やめさせることもできない。
子どもたちが他のいろいろな遊びや活動をすることによって、「楽しい」という時間を親子で共有することが大事。

携帯が普及して、「子どもたちに持たせない、使わないようにしよう。」という流れから、「ほかの問題も含めて、携帯やスマホとどのように付き合っていくか?」「何を大事にするか」時代が変わってきたと思います。



2020/01/25 河内公民館 どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい

森さんの講話に皆さんが涙して真剣に聞き入りました。 頑張る勇気をもらった人も多かったようです。
「どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい」当日の様子の写真
以下は参加者の感想です。

☆短い時間で全く知らない性別、年齢が様々の方と打ち解けることができた。
☆グループが一つになれた。
☆気分転換になりました。
☆自分も苦労を少しして今は楽しくしています 「どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい」当日の様子の写真



実際に体験されたことを生の声で聴けたことは良かった。悩んでいるのは自分だけじゃない まだまだと痛感した。 ☆森さんの笑顔が素敵でした。 ☆仕事、人生と頑張っておられる姿に感銘しました。 ☆ためになるお話を聞け参考になった。



「どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい」当日の様子の写真





☆いろんな苦労を乗り越えられた方の考え方は周りの方に感謝って言われるところはすごいな ぁと思いました。 感動する人生の話でした。ありがとうございます 。


「どぎゃんかなる!プラス思考でいこばい」当日の様子の写真



☆自分の人生を考え方によっていい方に考えられる様になると、どぎゃんかなるって考えられる ようになるのかなぁと思います。今日はお話が聞けて良かったです。ありがとうございました。 家、友達付き合いの時自分の生活に活かしたい。笑顔を絶やさないようにしたい。






2020/01/19 河内公民館 人間関係を豊かにする傾聴を学ぼう

まったく知らない人と同じテーブルに座り、心をほぐすワークショップでお隣の人と仲良くなりました。後半は講師の話にじっと聞き入り、皆さん真剣に聞き入っておられました。今回の講座には70代が多く参加されました。海に面した高台にある河内公民館へ歩いて来館される方もおられ、驚きました。

以下は参加者の感想です。

☆自分と他人との受け取り方にもよるという事がわかった ☆人の話をよく聞くことが大切なこと☆主人との関係をもう少し長く話し合って共感したいと思いました。 ☆初対面の方々との出会いでしたが、とても身近に感じました。
☆自分の家、夫婦の会話にも取り入れたい。聴いているのか、いないのか腹を立てていたが、 自分にも非があると思う。 ☆健康であり、相手の気持ちになること ☆自分も同じような経験があると思って共感できた。 ☆経験をもとにわかりやすく、傾聴の意味 ありがとうございました。

☆まずは人の話を心から聴くことが大切であると思った。ポジティブシンキングで生きること も大切だと思った。 ☆家庭や身近な人との会話で反省することがあると思いました。 ☆友達関係をする上でとてもいい話でした。勉強になりました。 ☆耳を傾けて話を聴こうと思います。 ☆話すことより聴くことがずっともっと好きになりました。


☆人と人との会話に 1つでも聴き上手になるように気をつけたいと思います。 ☆自分の欠点を気づかされました(人の話を奪うこと) ☆私は訪問介助の仕事をしております。「心に寄り添い」という言葉が当たり前なのに 心に響 きました。仕事にいかせまーーす。 ☆よく話をしようと思いました。娘とはよくラインをしています。

☆人間関係は難しいですが、今日傾聴したことで少しずつ穏やかに活かそうと思います。 ☆自分の話をよくはなし、よくきくこと。 ☆さっそく今日から家庭で仕事でいかしてきいきたいと思う。 人の気持ちを考え、寄り添い聴くこと心がけていきたいと思いました。 ☆聴き上手になれればと思います。 ☆家庭の話し方をかえたいと強く感じました。 ☆相手の立場にたって話を聴こうと思います。 ☆私は自分勝手なので人の気持ちをということとても勉強になりました。 ☆さらによりよい関係性を築くために耳と目と心で寄り添いたいと思いました。





2020/02/18 文部科学省 保護者に寄り添うアウトリーチ型支援

文部科学省主催の研修会「保護者に寄り添うアウトリーチ型支援の普及・定着に向けて」に当会員が行ってまいります。

「保護者に寄り添うアウトリーチ型支援の普及・定着に向けて」(クリックすると文部科学省のHPが開きます)

チラシはこちら(クリックするとpdfファイルが開きます)



2019/11/30 みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場

熊本市総合体育館でおこなわれた、あそびの広場へ子育て相談に行ってまいりました。いつもの子育てトーク会とは勝手が違う面もあり、今後の勉強になりました。写真は子育て相談のひとコマです。お子様連れの場合は、相談中の保護者のお子様をスタッフが折り紙や新聞紙で遊んでいる間に、日ごろの悩みをしっかり相談できているようでした。
みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場 当日のチラシ
みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場の子育て相談する写真



2020/01/21 地域サロンと応援者をつなぐマッチングイベント

東部公民館で、熊本市東部地域において、地域サロンと応援者をつなぐマッチングイベント(子育てサロン・高齢者向けサロンを企画されている各町内の自治会長、民生委員の方などを対象に、NPO団体の紹介や個人で活動されている方の紹介)があり、マスターズ熊本も参加してきました。
当日は、各団体がそれぞれ活動内容を報告し、その後、各団体は割り当てられたブースに移動します。その団体に興味のある方が各ブースをおとずれ質問するといった具合でした。
子育て・高齢者向けサロン企画者・団体・個人向けの東部公民館マッチングイベントのパンフレット表紙の写真子育て・高齢者向けサロン企画者・団体・個人向けの東部公民館マッチングイベント当日の様子の写真
















ステージの上での団体紹介では、いつも市民活動センターあいぽーとで、顔なじみの「NPO法人傾聴ネットキーステーション」さんの次、2番目の出番でした。 写真は、壇上で石井理事長と高並理事による、マスターズ熊本の紹介や活動内容を話しているところです。




子育て・高齢者向けサロン企画者・団体・個人向けの東部公民館マッチングイベント当日の様子の写真

実際にサロンを運営中の方から、具体的な相談もありました。
今回はコラボレーションとなることはありませんでしたが、このようなマッチングイベントが企画されるのはとても喜ばしいことです。市民がよりよい支援を受けられ、ひとびとの交流も活発になり地域が活気づくことでしょう。
イベントを企画し実行することはとても大変ですが是非このようなマッチングイベントが今後も継続して企画されることを願っています。

熊本市東区役所民部 東部まちづくりセンターのご担当者と熊本市市民活動支援センター・あいぽーと様に、感謝です。



2019/12/18 第9回トーク会 童謡とフリートーク 私の元気になるもと2

今回は熊本市障がい者相談支援センター「さいせい」より2名の方が見学にお見えになりました。序盤は懐かしい童謡。宮原さんの気さくなトークと美声に合わせ、全員で思い思いの気持ちを乗せて合唱。歌との思い出に涙を浮かべる人も。人生の節目で家族と現実のはざまで悩み、葛藤する人へ、一人で抱え込まぬように、と優しい声かけがうまれ、本日もとてもあたたかな会となりました。



2019/12/14 東部公民館 みんなで楽しむ孫育て

フリートークでは、孫を預ける側、預かる側の双方からの意見を交換、講師が時間切れを伝えてもまだまだ話したり無い様子でした。また、子どもの安全面での話は、さすがに長年、救急隊員をされていた方からの意見で、具体的ですぐに実践できるものでした。
「みんなで楽しむ孫育て」当日の様子の写真
講師から直接参加者へ質問「預かって困ったことは?」⇒参加者より「熱がある状態で預けられること、命をあずかることなので病気じゃないときにあずかりたい。」という言葉や参加者より「チラシのイラストをあらかじめ切り抜いたものを取っておき、孫へ手紙を送る際に季節にあわせたイラスト貼って送ると孫から良かったよという電話がかかってきて評判でした。」という微笑ましいエピソードも教えていただきました。


「みんなで楽しむ孫育て」当日の様子の写真



「孫はいないが地域の活動をしていて参加した。とても貴重な意見が聞けた。」という参加者や「子供はもう大きくなり、まだ孫はいないが予習も兼ねて参加した。」という方もおられました。



「みんなで楽しむ孫育て」当日の様子の写真





孫を預ける側からは「仕事で休めないときに子どもを預かってもらったのは本当に助かった。」との意見にうなずく人、多数。子どもが病気をして仕事を休める職場は、やはりそんなに多くはないようです。


「みんなで楽しむ孫育て」当日の様子の写真


孫を預かる側からは「孫を預かるのは大変だが、やはり楽しい。」「孫の成長が“癒し”」という意見のほか、「大変だから預かろうとは思うが先日は断りました。通夜でしたので。」という意見も、祖父母世代も予定があるということですね。
講師からは、「まずは、自分(祖父母)がハッピー、親がハッピー、孫がハッピー、トリプルハッピーを育てていきましょう!自身の生活スタイルや楽しみも大切に!無理のない孫育てを!」と参加者へメッセージを伝え、盛況で幕を閉じました。

「みんなで楽しむ孫育て」当日の様子の写真



講師陣も、和気あいあいとし、終始、和やかな雰囲気でした。



2019/11/30 みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場

熊本市総合体育館でおこなわれた、あそびの広場へ子育て相談に行ってまいりました。いつもの子育てトーク会とは勝手が違う面もあり、今後の勉強になりました。写真は子育て相談のひとコマです。お子様連れの場合は、相談中の保護者のお子様をスタッフが折り紙や新聞紙で遊んでいる間に、日ごろの悩みをしっかり相談できているようでした。
みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場 当日のチラシ
みんなで遊んでほっと一息!あそびの広場の子育て相談する写真



2019/11/19 第8回トーク会 フリートーク 私の元気になるもと

全員でトーク。それぞれがこれまでを振り返り、今後の展望や会に参加して視野が広まったことや参加を継続することで自身が(良い方向へ)変わったことなどを発言。やる気のある人の話が聞け…その輪に自分が居たこと、すごい喜びだと確信しました。



2019/10/16 第7回トーク会 パネルシアターとうたあそび♪

パネルシアターとうたあそびの写真

大人20名、保育園児16名、赤ちゃん2名でのにぎやかな会となりました!年齢層は20代の若いママから、40、50、60、70、80代まで、そのうち男性2名の参加でした。
前半パネルシアター、お遊びタイム。後半は全員でトーク。一人の持ち時間3分程でしたが、自分の悩み、感動したことを話し、途中から子どもの話題、学校でのいじめ話題が多くなり、2名ほど泣いてお子さんのことを話され、お互いで慰めたり、勇気づけたりしあうことが出来ました。泣ける場があることは、素晴らしいと感じます。心開いて話せること、会員さんの生け花を喜んで持ち帰られた参加者も笑顔でした。「また11月に参ります」と約束して帰られた方もあり、企画する側も元気が出ました。



2019/10/08 取材記事:市民活動総合情報誌あいず
2019年9月号vol.15 クローズアップ 人(ヒト)

日頃大変お世話になっている活動拠点、ウェルパル1Fにある、熊本市市民活動センターあいぽーと発行の「市民活動総合情報誌あいず」2019年9月号vol.15、“クローズアップ 人(ヒト)”という コーナーで石井憲子理事長が紹介されました。 記事はこちら(クリックするとpdfファイルが開きます)
記事本文は以下に記載しています。

市民活動総合情報誌あいず2019年9月号vol.15 「クローズアップ 人(ヒト)」 コーナー
石井 憲子(イシイ ノリコ)
略歴 特定非営利活動法人教育支援プロジェクト・マスターズ熊本理事長・特定非営利活動法人熊本教育振興会理事。子どもの頃に出会った音楽の先生に憧れ、教員の道へ。定年退職後、学生時代の仲間とともに団体を立ち上げ、学校支援、保護者支援、地域支援に携わる。 インタビュー本文:子どもの頃から憧れだった教員として定年まで勤め、その後は「教育支援」の道へ。
子どもたち、現役の教員たちへのサポートだけに留まらない石井さんの活動とその想いをたずねました。

教員から支援者へ。その道をたどった理由は?
近年は人々の価値観や生活様式、そして子育て環境が多様化し、教員にも新たな課題が生じています。日々の雑務に追われ1人で30数名もの子どもたちに対応するにも限界があります。そんな先生方の多忙さを知るがゆえに、少しでもお手伝いできることはないかと、子どもたちと学校を支援する団体を立ち上げました。当初は大学時代の仲間たちと、今では元教員や保育士、教育関係者、PTA活動の経験者など、同じ想いを持つ人たちが集まり、それぞれの得意分野を活かして楽しく活動し、いつの間にか12年目になりました。

次々と新しい活動に取り組む石井さん。その原動力は?
先生や子どもたちに向けた学校支援の他に、保護者への支援もおこなっています。保護者の皆さんと子育てについて語る「子育てトークの会」という事業や、各地域の公民館で地域のリーダー育成などの講座をおこなっています。それぞれの区や町に、キラリと光るリーダーが多く存在すれば、その人に巻き込まれて地域が、そして熊本市全体が活性化して住み良い街になるでしょう。  どちらも、私の原動力になっているのは仲間の皆さんと一緒に行う活動を通しての「学び」と「変化」です。ものの見方、考え方が変われば、生活の在り方も変わります。そのことが人生の幸せにつながると信じています。

活動を通じて得たものは?
社会貢献活動は、自己の生き方の勉強であると強く感じています。「明日死ぬと思って生きなさい。永遠に生きると思って学びなさい」というガンジーの教えどおり、人生は死ぬまで勉強ですね。教員を退職してからは、それまで知らなかった世の中の勉強をさせていただいています。「今ならもっと良い授業ができるかも」と元教員仲間と語っています。今後の課題は、次の世代へ支援を繋げていくこと。今までは、教員時代の繋がりを活かしてダイレクトな支援ができていましたが、世代が変わることでそれも難しくなると思います。地域との繋がりを持つ新世代のリーダーさんがたくさん生まれ、その輪がさらに広がっていく。そんな熊本市になりますように!



2019/09/07 楽しくマナビ好感度アップ

「楽しくマナビ好感度アップ」の第2回目「好感がもてる話し方♪ あなたの思いが伝わるヒント!」当日の様子の写真

9月 7 日(土)南区の富合公民館にて公民館主催講座「楽しくマナビ好感度アップ」の第2回目「好感がもてる話し方♪ あなたの思いが伝わるヒント!」を開催しました。定員30名を超える参加があり皆さんの関心の高さがうかがえます。
第1部の講話は、元RKKミミーキャスター現在フリーのアナウンサーとして活動されておられる山坂エミさん、
第2部では、「好感度」に関するワークショップを行いました。皆さんとても熱心に受講されました。



以下は、アンケートからの抜粋です。

~参加者の声~
「楽しくマナビ好感度アップ」の第2回目「好感がもてる話し方♪ あなたの思いが伝わるヒント!」当日の様子の写真
「プロの方の講話を聴く機会があまりないので良い勉強になった。」
「自分と向き合うことが出来、また、周りの方の意見も参考になった。」
「楽しく分かりやすかった。」
「家族との対応に活かしたい。」
「大変有意義な講座でした。参加者の皆さんの雰囲気も明るく好印象でまた、参加したいと思う。」
「笑顔で帰れることができました。楽しかったです。」



2019/08/03 保育・子育てセミナーの様子

子育てセミナーの様子の写真

8月 3 日(土)に国際交流会館にて子育てセミナーが行われ、 日々、保育・子育てにたずさわっておられる 25 名の幅広い年代が集まりました。
自分を見つめ直し、子育てにいかせる中山先生のコーチングや 岡田先生からは、すぐ使える手遊びや楽しいアイスブレイクなど内容が盛り沢山! 「収穫の多いセミナー」と好評でした。
同じ悩みや課題をもつ仲間と集い、ワークショップを通して共通する悩みや課題を 話して、ホッとし、笑顔になり明日からの活力になったのではと思います。

以下は、アンケートからの抜粋です。


~参加者の声~

「ゲームで思いっきり笑い、お隣の方と思わず友達になりました。来て良かったです」
「コーチング思考で自分を振り返ることができました。少し気持ちが軽くなりました。 ありがとうございました」
「自分だけの学びにとどめず、他の職員にも伝えていきたいです」
「ワークショップを通して色々な立場での話が聞けて元気がでました」
「笑顔で帰れることができました。楽しかったです」



2019/7/26 第4回トーク会 無農薬のブルーベリー摘み体験

無農薬のブルーベリー摘み体験の写真

西原村にある、甘くて美味しい矢野さん家の農園で、無農薬のブルーベリー摘み体験をおこないました!

~参加者の声~

「粒が大きい!!あま〜い!!」
「1本1本味が違いますね。」
「ブルーベリーがこんな形でなっているなんて、初めて知りました!」
「あんまりおいしいのでお土産にたくさん摘みました」



information

特定非営利活動法人教育支援プロジェクトマスターズ熊本

〒862-0960
熊本市東区下江津4丁目8-15
TEL.050-3718-1591
メールアドレス:マスターズ熊本のお問い合わせメールアドレス

文部科学省認定 家庭教育支援チームロゴ

サイトマップ